2013年11月20日
クラブゆうゆう
2013.11.20(水)
講師 上野先生
受講生 5名
今日の講習は欠席者が多く、5名でした。
寒くなったので体調を崩している人もあるかも?
講習内容
1.風のつぶやき
タイトルのバックに写真を入れたムービーを視聴し、MP4に変換し、ゆうゆうのプログに投稿した。
2.ウィ・ラブ・ワカヤマ
今日は出席者が少ないので、次回完成させる。
3.ムービーの紹介分の作成
ゆうゆうのプログを見てください。
4.12月度の日程
12月4日、12月11日、12月18日の3日です。
5.次回は11月27日です。
今回できなかった写真に文字を入力する方法の講習ですので写真と文章を考えてきてください。



書記 りゅう
講師 上野先生
受講生 5名
今日の講習は欠席者が多く、5名でした。
寒くなったので体調を崩している人もあるかも?
講習内容
1.風のつぶやき
タイトルのバックに写真を入れたムービーを視聴し、MP4に変換し、ゆうゆうのプログに投稿した。
2.ウィ・ラブ・ワカヤマ
今日は出席者が少ないので、次回完成させる。
3.ムービーの紹介分の作成
ゆうゆうのプログを見てください。
4.12月度の日程
12月4日、12月11日、12月18日の3日です。
5.次回は11月27日です。
今回できなかった写真に文字を入力する方法の講習ですので写真と文章を考えてきてください。
書記 りゅう
Posted by 管理人トク at
18:09
│Comments(0)
2013年11月20日
クラブゆうゆうムービーです。
私たちは、和歌山県立図書館で開催されている写真家徳田直季先生の
「さぁ!初めてみようデジタルカメラとパソコン」の生徒です。
徳田先生が、日常の写真を撮るのを大切にすることと、
和歌山を撮るというテーマでご指導下さっています。
今年8月~9月にかけて初めて生徒による写真展とムービー発表会を開催しました。
ムービー発表会のテーマは「わが街いろはにほへど」です。
毎日の散歩道の風景、家庭菜園のみずみずしい野菜、孫の笑顔など、
見ていて幸せな気持ちになれる作品ばかりでした。
「和歌山ってええなぁ」と改めて感じました。
この普段着の「ええなぁ」を多くの方々に見てもらいたいと思い、
みんなの写真を合わせて2本のムービーを作りました。
「WE LOVE WAKAYAMA」
和歌山に住んでいる私たちが、幸せを感じる風景です。
まだ、和歌山を知らない人に、しばらく和歌山に帰っていない人に、
多くの方々に見ていただければ幸いです。
「風のつぶやき」
古来より熊野三山を目指してたどり着いた時の感動は、格別です。
自然あふれる熊野古道を歩きに来てください、という気持ちで作りました。
「さぁ!初めてみようデジタルカメラとパソコン」の生徒です。
徳田先生が、日常の写真を撮るのを大切にすることと、
和歌山を撮るというテーマでご指導下さっています。
今年8月~9月にかけて初めて生徒による写真展とムービー発表会を開催しました。
ムービー発表会のテーマは「わが街いろはにほへど」です。
毎日の散歩道の風景、家庭菜園のみずみずしい野菜、孫の笑顔など、
見ていて幸せな気持ちになれる作品ばかりでした。
「和歌山ってええなぁ」と改めて感じました。
この普段着の「ええなぁ」を多くの方々に見てもらいたいと思い、
みんなの写真を合わせて2本のムービーを作りました。
「WE LOVE WAKAYAMA」
和歌山に住んでいる私たちが、幸せを感じる風景です。
まだ、和歌山を知らない人に、しばらく和歌山に帰っていない人に、
多くの方々に見ていただければ幸いです。
「風のつぶやき」
古来より熊野三山を目指してたどり着いた時の感動は、格別です。
自然あふれる熊野古道を歩きに来てください、という気持ちで作りました。
Posted by クラブゆうゆう at
16:06
│Comments(0)